本文へスキップ

奈良県大和高田市と中国江西省九江市との友好・親善の輪を広げましょう。

奈良県大和高田市
更新.平成28年8月25日

高田・九江友好会(TJFA)では、20年以上にわたって中国江西省九江市との交流を通じ、
日中友好・親善を深める活動をしています

高田・九江友好会の理念 「文化の相互理解、人間形成(教育)発展に貢献」

  • 第二回世界名山研究学術検討会
    日時: 2016年9月19日 ~ 9月20日
    場所: 九江学院
    2013年に続き、世界より、大学関係者等が九江学院に集い、世界の名山に関する発表を行います。当友好会も、この会議への参加を招聘されました。当会小和田会長が代表して出席し、10分程度のスピーチを行います。スピーチのテーマは、「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」です。

  • 九江学院より、下記の方達が来日し、岡山市の、岡山商科大学と留学生交換の件について話し合います。

       副学院長 王万山 氏
       教授 管理委員会主任 楊曉寧 氏
       図書館長 計斌 氏   
    当友好会では、小和田会長を始め横山副会長、西岡事務局長、平田理事、元九江学院日本語教師の辻さん が 関西空港で出迎えました。 関空から直行バスで岡山に向かいました。

  • 平成27年6月4日   
    山東省 泰山学院では卒業式が行なわれました。下はその記念写真。(前列右から3人目が辻先生)
  
  • 平成27年6月7日(日)

    平成27年度 通常総会を開催しました。
    場 所 : 葛城の郷「かもきみの湯」
    今回、初めての試みとして、大和高田市を離れ、御所市の「かもきみの湯」で総会を行いました。総会の前や後、何名かの人たちは、入浴を楽しまれました。反面、遠いからという理由で欠席し委任状を提出された人がいたのは、今後の反省点となりました。

    この総会で 中国語講座運営の内部規程が採択されました。


    *******************************************
    中国語教室運営に関する内部規定

    (目的)
    第1条 この規定は高田・九江友好会会則第九条(事業)に基づき、中国文化の理解、交流促進のために、高田・九江友好会の基幹活動とする中国語教室の運営に関する必要な事項を定める。

    (場所)
    第2条 大和高田市中央公民館の講座室とする。

    (開催日程)
    第3条 中央公民館主催の生涯学習活動を参考に年間42回以内とする。

    (開催時間)
    第4条 中国語中級Ⅱクラスは、毎週土曜日午後7時より8時30分まで。
        中国語中級クラスは、毎週木曜日午後7時から8時30分まで。
        中国語上級クラスは、毎週木曜日午後7時から8時30分まで。

    (参加資格)
    第5条 1.高田・九江友好会の会員であるか、または入会することを前提とする。
        2.年齢、学歴は問わない。

    (受講料の決定)
    第6条 参加者にとって過度の負担とならないよう理事会にて適正な額を討議・提案の上、年次総会で承認を得ることとする。

    (受講料の支払い)
    第7条 1.前期(4月~9月)後期(10月~3月)に分け、各々半期分前納する。
        2.途中入会の場合の受講料は、月割り算出する。
        3.退会に伴う受講料(前納分)は返納しない。

    (内規の改廃)
    第8条 本内規の改廃については、理事会で提案し年次総会で承認を得ることとする。

    附則 この規定は、平成27(2015)年6月7日から施行する。

    *******************************************

  • 平成26年11月15日、11月16日 
    大和高田市元気ウイークに展示参加しました。 
  • 平成26年 9月   
    辻 久 さんが、山東省の泰山学院へ、日本語教師として赴任。当友好会の活動が広くなりました。


  • 平成26年7月7日 ~ 6月13日  
    九江市より、九江小学、双峰小学、の児童3人と引率の先生1人が、来高され、市長表敬訪問、そして、高田小学校を訪問し、2日間、高田小学校のお友達と一緒に授業を受け交流を行いました。 

  • 平成26年 6月9日 ~ 6月15日   
    中国安徽省、黄山、及び 江西省、九江、を訪問。黄山では雄大な景色に感動し中国文化に接しました。九江では、九江学院、九江職業大学、双峰小学校、を訪問し、それぞれ有意義なミーティングを行い、九江市教育局とも交流をしました。  

TOPICS

  • 第2回談話会 開催
      会員相互の懇親を図る為、 第2回談話会を開催しました。
    講師 :  九江学院 元日本語教師  藤野 妙子 氏
    実施日:  平成25年 12月8日 
    場所 :  大和高田市中央公民館

    次回も会員の方、一般の方、どなたでもご参加下さい。


  • 九江市、双峰小学校児童の書画展を中央公民館で開催
    平成25年5月に双峰小学校から寄贈を受けた同校児童の書画作品を受入先の高田小学校からお借りして展示会を開催しました
      日時 :  平成25年12月3日(火) ー 12月8日
      場所 :  大和高田市中央公民館1階ロビー


  • 餃子作りの会
    本場の餃子作りの会は、ご好評、盛況のうちに終了しました。
      自分達で本場の餃子を作り、美味しく頂きました。
      参加された方達は、ご家庭に戻っても、練習した腕を振るったことでしょう。
      次回もまた、皆様のご参加をお待ちします。
      

  • 2013年度の新しい日本語教師 香月 恭弘 先生 が9月27日に 日本を出発しました。 現地、九江学院でのご活躍をお祈りします。
  • 2012年度の 日本語教師 藤野 妙子 先生が 2013年6月に帰国しました。 お疲れ様でした。
  • 第1回談話会は、中国語講座生を中心にお集まり頂き、楽しく終了しました。 次回もまた皆様のお越しをお待ちします。
  • 南昌で開催された、「第二回江西省国際友好都市交流大会」に参加
  • 高田小学校に於いて、九江市、双峰小学校から贈呈された、絵画、書画の展覧会を授業参観の一環としておこなっています。 2011年10月11日 - 11月1日

ナビゲーション

バナースペース

高田・九江友好会 事務局

〒635-0053
奈良県大和高田市秋吉68-5
渡邉 諦 方

TEL 0745-22-6709
FAX 0745-22-6709

e-mail ma27td88ml@kcn. jp